スポンサーリンク

ソシャゲが受け入れられて、ソシャゲビジネスが成功した理由

 

現代で、ソーシャルゲームが多くの人達に受け入れられて、ソシャゲのビジネスモデルが成功した理由を解説します。

 

スポンサーリンク

ソーシャルゲームというビジネスが成功した、4つの理由

 

 

1「少々の金銭を投資すれば、ゲーム内で優位に立てたり承認欲求を満たせるから」

  • ゲーム内で課金をすれば、ガチャでレアキャラクターを引き当てやすくなったりと、色々な優遇措置を受けることができる
    • 上記の優遇措置により、無課金ユーザー達を圧倒できて、それによって良い気分になれる
    • たとえば、
      「課金によって引き当てたレアキャラクター」のスクリーンショット画像をSNSのアカウントなどで公開することで、みんなに自慢できて承認欲求が満たされる

 

『誰でも手軽にネット上で情報発信ができるスマートフォン』が国民的普及を果たした後、

「目立ちたい」「みんなに認められたい」「みんなにチヤホヤされたい」

という需要が急速に高まりました。

ソシャゲは、その需要に上手く応えるビジネスモデルであると言えます。

 

 

 

 

2「”スマホを使った暇つぶし行為”の対象として、ソシャゲは適任だから」

  • そのソシャゲのメインのゲーム部分(たとえば音楽ゲームなら、音楽のリズムに合わせて画面をタップしてステージをクリアすること)
  • ゲーム上でのストーリーや、そのストーリー上に設置された各種の課題
  • 定期的に開催されるゲリライベント
  • ガチャを回してレアなキャラクターを引き当てようとしたり、ゲットしたキャラクターを育成すること
    • これらを処理していくことが、暇つぶし用としてちょうど良い

 

スマートフォンユーザー達は、「電話」「LINEやメールでの連絡」「スケジュールの管理」などの主要な用途に加えて、
「何かしらの方法で、暇つぶしができること」
をスマホに強く求めているため、ソシャゲは暇つぶし用として多くの人達に受け入れられています。

 

 

 

 

3「ゲーム内容をシンプルにして、誰でも簡単に遊べるように設計されているから」

  • ゲームのストーリー内容と、その時々でのゲーム内クエストの目的・クエストのクリア条件が、非常にシンプルで分かりやすい
  • そのソシャゲでやることも、
    「キャラクターカードの育成」「ストーリーを進めて、ゲーム内クエストをクリアして、報酬のアイテムを獲得すること」だけであるなど、プレイヤーがやることの選択肢を絞ることでできる限り単純化されている
  • ソシャゲ内でのバトルも、プレイヤーの選択次第でオートで進めることができる場合が多い
  • 今や国民のほとんどが所持しているスマートフォンをゲームハードにすることで、国民のほとんどがスマホでソシャゲを遊べるようになっている

 

ゲーム内容をできる限りシンプルにすることで、消費者達がゲームに参加する敷居(しきい)をできる限り低くし、

それによって、ソーシャルゲームは「誰でも遊べる娯楽コンテンツ」として広く受け入れられています。

 

「ソーシャルゲームが好きな人」と「普通のゲームが好きな人」の違い
ソーシャルゲームが好きな人普通のゲームが好きな人
ゲームに求める要素無料で遊べる手軽さや、暇つぶし用ストーリーやゲームシステムのクオリティーの高さ
ゲームの難易度についての好み難易度が低くて簡単な方が好きという人が多いそれなりの難易度の高さ・歯ごたえを求める人が多い

 

 

普通のゲーム(PlayStation5やNintendoSwitchなどの専用ゲーム機で遊ぶタイプのゲームソフト)が好きな人達には想像しにくいのですが、

ゲーマー以外の人達は、ゲームに「気軽さ」「手軽さ」「簡単で分かりやすいこと」を求める人達が圧倒的多数派です。

 

 

 

 

4「”フリーミアム”というソシャゲの課金形態が、現代の消費スタイルと合っているから」

フリーミアム(free(フリー、無料)とpremium(プレミアム、割増金)の合成語)とは、

そのサービスを基本無料で利用でき、

より充実した内容のサービスを受けたい場合は料金が必要になる、という近年で消費者に人気を博しているビジネスモデルであり、

ソーシャルゲームはフリーミアムの典型例です。

 

 

  • そのソシャゲの基本的な内容は、全て無料で遊ぶことができる
  • 「ガチャで、レアキャラクターを引き当てやすくなる」「ゲームを進行させることをいちじるしく有利にさせる、特殊なアイテムが手に入る」「消耗したスタミナを全快させて、すぐに遊べるようになる」
    といった優遇措置を受けたい場合は、リアルマネーを課金する必要がある

    • 上記の2つの構造が、ソシャゲにおけるフリーミアムというビジネス形態

 

 

「基本無料で、ゲームを遊ぶことができる」

というソシャゲの敷居(しきい)の低さが、ソシャゲが人気を博している大きな理由です。

当ブログおすすめのソーシャルゲーム「放置少女」


放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜

放置少女〜百花繚乱の萌姫たち〜

C4無料posted withアプリーチ

 

本ブログでの、ソシャゲで課金に誘導される仕組みを解説する記事↓も合わせてご覧下さい。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
アニメやゲーム
シュテるんをフォローする
シュテるん

約7年間、いろいろなブログを運営する仕事をしています。
世の中の複雑なことを、簡潔にわかりやすく解説することが得意です。
静岡県出身で、現在は埼玉県で生活しています。

シュテるんをフォローする
ステラアルター

コメント

タイトルとURLをコピーしました