日常生活の中の物事・使う道具でお金をかけて良いものを用意した方がいいものと、
お金をかけても無駄だったものを、それぞれ解説します。
ぜひお金をかけるべきもの
1日のうちで使う頻度が高いもの
- 机・テーブル
- イス
- 寝具
- まくら・掛け布団・布団用の掛けカバー・マットレスなど
- スマートフォン本体
- 食器
- 皿・茶碗・はし・スプーン・フォーク・コップなど
- 調理器具
- 包丁・なべ・フライパンなど
本記事で解説している、各項目の「お金をかけるべきもの」に、それなりのお金をかけて高品質な商品を使用するようにすると、
日常生活での満足度が大幅に上がります。
日常生活での満足度が大幅に上がります。
必需品の生活家電
- 炊飯器
- 冷蔵庫
- 電子レンジ
- 洗濯機
- 電気ケトル(コーヒーや紅茶を常飲する人の場合)
- ドライヤー
- 掃除機
- TV
仕事道具
- 仕事用に着用するスーツ・ネクタイ・くつなど
- 仕事用のカバン
- PC(仕事内容がデスクワーク中心の人の場合)や、PCデスクや、デスク用のイス
- 万年筆のような筆記用具
一度買ったら、なかなか買い換えないもの
- アウター・ジャケット(服の外套)
- 外出用のズボン・スカートなどのボトム
- 腕時計
- メガネ
- 「音楽鑑賞に使うためのヘッドホンやそれ以外の再生機器」のような、自分の趣味の中心となる道具
健康に関するもの
- 歯について、虫歯の治療や歯科矯正など
- 毎日の食事
- 少しだけお金を出して「栄養豊富な料理」「好きな料理」などを食事に一品加えることで、健康になったり精神的充足感を得られる
反対に、多額お金をかけてもほとんど意味が無かったもの
「娯楽」関係
- ソーシャルゲームでの課金
- ゲームセンターで使ったお金
- パチンコや競馬や競艇など、ギャンブル全般
- タバコ
- お酒
本記事で解説している、各項目の「多額お金をかけてもほとんど意味が無かったもの」は、
かなりのお金を費やしたわりに全然満足感を得られなかったものや、購入したこと自体が無駄になるようなもののことです。
かなりのお金を費やしたわりに全然満足感を得られなかったものや、購入したこと自体が無駄になるようなもののことです。
「趣味」関係
- 楽器(ギターやピアノやキーボードなど)や一眼レフカメラ
- これらの高額なものを購入しても、すぐに飽きて以後は使わなくなることが非常に多い
- 「アイドルの追っかけ」にかけた、グッズの購入やライブのチケット代などの費用全般
- 占い師への相談料金
- 開運のためのブレスレットやお札などの、開運グッズ
- キャバクラのようなクラブの利用料金
「ごくたまにしか使わない道具・もの」関係
- マッサージチェアや、電動のマッサージ器
- スポーツジムなどの年会費
- 飽きたり忙しくなって利用しない日が多くなるほど、年会費が無駄になる
- スキー板やスキーウェアなどの、スキー用具
「大型の買い物」関係
- 自動車
- 不必要に高い車種を購入することや、車のカスタムが無駄だと言われやすい
- 「自動車保険」「車検費」「自動車税」「駐車場の月額料金」など、継続的な出費が多すぎることも問題視されやすい
- 結婚式の挙式費用
- 結婚相談所の年会費
- 生命保険
- 専門学校の学費
- 卒業後に、専門学校で習った分野とは無関係の分野の仕事に就くことがかなり多い
- 資格取得のためのスクールの学費
- スクールに通ったのにもかかわらず「資格試験で不合格だった」「取得した資格が、就職面でほとんど役に立たなかった」ということがかなり多い
その他、お金をかけても無駄だったとよく言われるもの
- 通信教育
- 途中で、手つかず状態になることが非常に多い
- ダイエットを補助する器具
- 美容のためのエステや、脱毛のためのサービス
- 訪問販売・電話での勧誘で押し売りされた学習教材
コメント