お金持ちと貧乏な人の、性格の各種の違いについて解説します。
お金持ちと貧乏な人の、性格の違い
お金持ちの性格に共通する、4つの特徴
1「精神的に、大きな余裕がある」
- 言動が穏やかなものであり、あくせくしていない
- 自己肯定感がとても高くて、自信があったり常に満足感を覚えている
- ささいな不都合や、相手側の小さなミスは、あまり気にせずに許容する
- 「金持ち喧嘩せず」ということわざの通り、お金持ちは無用な争いごとは避ける傾向がある
2「親切であったり、正義を尊ぶ傾向がある」
- 他者に対して親切な態度を取ることが多い
- 悪逆や不正に対して嫌悪感を示し、正義を好む傾向がある
- お金持ちは精神的な余裕があるからこそ、このような品行方正な態度を取ることができる
「衣食足りて礼節を知る(生活が豊かになれば、自然と道徳心が生まれたり恥の意識をもつこと)」という言葉は、お金持ちと貧乏な人のそれぞれの性格傾向の根拠になりうる、重大な情報です。
3「几帳面(きちょうめん)であり、やるべき課題をてきぱきとこなす」
- 仕事に真面目に取り組む
- 期限付きの課題(公共料金の支払いや、保険などの契約の手続きなど)を、期限日までにきっちり片付ける
4「お金について、肯定的で特殊な考え方をもっている」
- お金を稼ぐことは楽しいし、お金を稼ぐことは良いことであり正しいこと
- お金は道具であり、道具を使ってもっと多額のお金を稼げるし、道具を使っていろいろなことを起こすことができる
貧乏な人の性格に共通する、4つの特徴
1「精神的余裕が無くて、そのせいで感情的になりやすい」
- ささいなことでキレやすい
- 「不安感」「イライラ感・焦燥感」を日常的に覚えやすい
2「だらしなかったり、なまけ癖がある」
- 仕事やプライベートにおけるやるべき課題を、面倒くさいという理由で放棄することが少なくない
- 困難や課題に立ち向かう気力・気概に欠け、無気力だったり怠惰である場合が少なくない
3「性格が、ねじくれていることがある」
- お金持ちに対して、怒り・恨みなどから成る、ネガティブ寄りの対抗心を抱いている
- 「努力は報われること」「自身が頑張れば、自身の未来は明るいものになること」といった前向きな考えを、失ってしまっている
- 世の中のあれこれを叩くことで、「くだらないあれこれに気付くことができる、高尚な自分」という認識により、どうにか自尊心を保っていることがある
4「お金について、偏屈だったりおかしな考え方をもっている」
- お金を稼いだりかき集めることは、欲深くて罪深いこと
- 金持ちは悪人であり、貧乏な自分たちは道徳的に正しい存在
- 投資はただのギャンブルであり、投資をするような者はろくな人間ではない
- 上記のリストのような、偏屈だったり誤ったお金の価値観を抱いていることが多い
お金持ちと貧乏な人の、各種の能力・スタイルの違い
「お金の使い方」における、スタイル(行動の仕方)の違い
- お金持ちは、「生活や特定の目的を果たすうえで、必要不可欠なもの」「購入後に利益を生む、資産」などをお金を使って購入する
- これに対して、貧乏な人は「自身の欲望を満たす商品・サービス」「購入後にお金が出て行き続ける、負債」などをお金を使って購入する
お金持ちは「金は金を産む」という、資本主義経済における強力なルールを熟知し、そのルールを存分に活用している、という場合が非常に多いです。
「お金の節約」における、スタイルの違い
- お金持ちは、基本的にお金の無駄遣いをせず、必要不可欠なものを買ったり、自分が欲しいと感じた上質な商品を購入して大切に使い続ける
- これに対して、貧乏な人はお金の節約が苦手であり、割高な外食やソーシャルゲームでの課金などを繰り返し、お金がどんどん出て行ってしまう
「金融リテラシー」における、能力の違い
「金融リテラシー」とは、投資・貯蓄・融資・税金などのお金に関する知識・知識を活用する能力のことです。
- お金持ちは金融リテラシーが高く、資本主義経済について勉強して、投資をしたりビジネスでの増益を目指したり節税などに向けて努力していることが多い
- これに対して、貧乏な人は金融リテラシーが低くて、お金について勉強不足である場合が非常に多い
お金持ちになるためには、お金の勉強をしたり、実際に自分の手で投資をしてみるなどの行為が必須です。
「アットセミナー」は、自分の目的に合わせて無料講座を60種類以上の中から選べる、お金と賢く付き合う情報を無料で学べる人気のセミナーサイトです。
「労働に対する態度」における、スタイルの違い
- お金持ちは、労働に対して意欲的であり、さらには知識やスキルを向上させるための自主的な勉強もしていることが多い
- これに対して、貧乏な人は労働への意欲が低くて、帰宅後は休憩や娯楽に時間を費やすだけで、自主的な勉強もあまりしない傾向がある
本ブログでの、貯金なしの人達の特徴についての記事↓も合わせてご覧下さい。
コメント