「スマートフォンでソーシャルゲームをプレイしていて、よく後悔すること」について解説します。
ソシャゲをプレイしていて後悔する、4つのこと
1「ガチャ関連で、いろいろなトラブルに遭った」
課金してガチャを回したにもかかわらず、目当てのレアカードが排出されなかった
本項目が、ソシャゲにまつわる数々の後悔の中で最大のものだと考えられます。
高額課金をしてしまった
一ヶ月に2万円~5万円程度、あるいはそれ以上の金額を課金してしまった場合、
「多額のお金を無駄にしてしまった…」と後悔することが非常に多くなります。
ガチャでヒートアップして、予想外の金額の課金をしてしまった
課金して購入した石でガチャを回し続けても目当てのレアカードが排出されない場合、
「強いイライラ感で冷静さを失っている」「すでにこれだけお金を費やしたから、もう後戻りができない」といった理由から、
ヒートアップして、当初の予定金額以上の課金をしてしまうことが多くなります。
ソーシャルゲームに関する問題の、相談機関への問い合わせは、
- 子ども(未成年)が親のスマートフォンを使ってスマホゲームを遊び、スマホにクレジットカード情報が登録されていたため、子どもが勝手に高額課金をしてしまっていた
- 期間限定キャラクターを大金を使って入手したが、当時の取り決めが反故にされて恒常的に入手できるキャラクターになったため、販売会社に救済措置がないか問い合わせたが、対応をしてくれなかった
など、ガチャに関する問題が多いようです。
2「ソシャゲのプレイや、ソシャゲ内での人間関係に、私生活が束縛されている時」
- 「毎日のログインボーナスをもらうこと」「期間限定イベントであるデイリーミッションやウィークリーミッションに乗り遅れないようにすること」などを、義務のように日々行っている
- ソシャゲで自身が所属しているギルドのメンバー達と、人間関係を良好なものに保つために、日々気を遣ってメッセージのやりとりをしていること
楽しむためにソシャゲをプレイしていたはずなのに、
毎日のイベントやゲーム内での人間関係に義務感を覚え始めて苦痛になってくると、ソシャゲをやっていることを後悔するようになります。
3「ソシャゲ運営側の意図に、なんとなく気付いてしまった時」
「見栄(みえ)を張りたいという気持ち」「承認欲求」を煽られている
- 「レアカードをゲットして、そのことをSNS等を通して他者に自慢したい」
- 「みんなから羨ましがられることで、承認欲求を充足させたい」
- これらの欲望につけ込まれて、ソシャゲに課金する方向へ誘導されていると、ある日なんとなく気付いてしまう
無課金プレイでは、課金層に勝ったりスムーズにゲームを進めることが難しい
- 無課金プレイでは、課金して次々とレアカードを入手したりキャラカードをどんどん強化している課金勢には、勝つことは不可能に近い
- 無課金プレイでは、たとえば1日に進めることができるストーリーの分量が短く制限されているなど、数々の制約があるせいでゲームを満足に楽しめない
上記のようなことから、
「無課金プレイを続けていてもストレスが溜まり続ける可能性が高い」「そのストレスから抜け出すための方法として、課金する方向へ誘導されている」
ということに気付いてしまい、ソシャゲをプレイしたことを後悔することが多くなります。
ゲーム内で強さのインフレが常に進行していて、課金し続けないと優位を保てない
ソーシャルゲームは、それまでの最強レベルのキャラクターカードを上回る新しい最強レベルのカードが、定期的に新規実装されます。
ゲーム内で強さのインフレが常に進んでいるため、インフレに付いていってゲーム内地位を保つためには、課金による新規レアカードの入手や課金での効率的なキャラクターカードの育成が必須です。
そのような事情から課金する方向へ誘導されているため、うんざりしたりプレイしたことを後悔する人が少なくありません。
4「ずっとプレイしていたソシャゲが、サービス終了になった時」
- これまでに、レアカードの収集やキャラクターの育成にかけたお金・時間と手間が、サービス終了で無に帰す
- そのソシャゲへ向けていた愛情が、サービス終了という裏切り行為によって憎悪へと変わる
- これらのことから、「こんなことなら、ソシャゲをやらなければ良かった」と後悔する
ソシャゲをプレイして良い結果になる人の特徴と、プレイすると後悔する人の特徴
良い結果になる人の特徴
- 経済的余裕があり、ソシャゲに課金ができる
- ただの暇つぶし目的でのんびりとソシャゲをプレイしているだけで、ソシャゲに強い思い入れが無く、ランキング順位等が低くても気にならない
- 「ガチャで引き当てたレアカードを、ネット上でみんなに自慢して、注目されたりちやほやされたい」「無課金プレイヤー達を軽く蹴散らして、良い気分になりたい」
という欲求が明確にあり、そのためには課金を惜しまない
ソシャゲをプレイすると後悔する人の特徴
- 経済的余裕が無かったり、余裕があったとしても課金することに抵抗がある
(ソシャゲは課金をしないと、レアカードが入手しづらかったりプレイ効率がいちじるしく低下するようになっていて、プレイしていてもつまらないことがかなり多い) - プライベートの勉強・仕事・人間関係を大事にしていて、ソシャゲのデイリーミッションなどに時間に奪われることを苦痛に感じる
- 「本格的なゲーム」を求めていて、ポチポチゲーと呼ばれがちなソシャゲをつまらないと感じる
本ブログでの、ソシャゲ依存状態についての記事↓も合わせてご覧下さい。
コメント